「………パーシヴァルさんも…ご参加、ですか?」

「ああ。不肖ながら参加予定だ」

「…謙遜も、過ぎれば嫌味だぞ。お前を不肖というなら、国の踊り子どもはなんだというのだ」

「………炎舞の研鑽を百年以上も積んだ先達サラマンダーを差し置いて、舞台のセンターに立つ人間・・の心情を慮って欲しい」

「ぅむ…」

 

 感情の宿らない笑み――の様でいて、
苛立ちの色を少しばかり顔に滲ませながら、パーシヴァルさんは自身の契約精霊――
――であり、自国を守る精霊の長でもあるシヴァに、苦言のような願いを告げる。

 …私が持っていた印象――寛容かつ鷹揚なパーシヴァルさんからは、
ちょっと想像できなかった返のうに驚いた――が、技芸を修め、追及する者としての心情は分かる。
……コレ、並の実力と精神力じゃあ前日ここまでこれないからね?
言い渡された数日の内に胃に穴開いてリタイアしても仕方ないレベル――だよ?百年選手をバックに、って!!

 

「………」

「…フォローを受けてセンターを任されている以上、寄せられた以上の結果モノを返す――…つもりではいるが、…な」

「…………まさか…こんな理由カタチでパーシヴァルさんにシンパシーを覚える日が来るとは……」

「…うん?」

「伝統芸能における目立つはやりの若手の立場あんばいの悪さ」

 

 甦る過去の記憶にがみに苛立ちが沸き、眉間にしわが寄る。
苛立ちこれを向けていい相手はいない――のだけれど、ついそのまま思ったところを口に出す――
――と、それを受けることになってしまったパーシヴァルさんは案の定、
苦笑いを浮かべ困った様子で「う〜ん…」と小さく唸り――

 

「…俺の場合……人間じゃあなかったから、なぁ……」

「………なんかずるい!」

 

 理不尽なことを言っている――その自覚はあるが、「ずるい」とそう吠えずにはいられなかった。

 間違いなく、パーシヴァルさんには立場や環境が故パーシヴァルさんなりの苦労や苦悩があったと思う。
苦労のほどなど人それぞれで、誰が恵まれていたかなんて、全ての結果が出た時にわかること。
自分と他人の苦労を比べて、その良し悪しを問うなんてナンセンスな思考こと――
――だと、……そんな正論は理解しておるのですが、

 

「ぅん〜……新しいコトを興そうとした時には大変そうだけどぉ………!」

「…ふむ、それは確かだな。パーシが新興オリジナル炎舞を完成させた時も一悶着あったからな」

「いや…それは……俺が半人前の立場だったから…」

「…――ああ、そんな若造――いや、ヒヨッコに、あんな炎舞モノを魅せられてしまってはなぁ?」

「、……シ、シヴァ?…そ、の……不吉な心地モノを覚えるくらい…褒め過ぎ、だと思うんだが……」

「……フン。誰も褒めてなどおらん――妾はな、自慢しておるのだ」

「「自慢??」」

 

 パーシヴァルさんへの言葉を自慢と言って、シヴァがひょいと尻尾で指す先――にいたのは一人の女性。

 クセなくサラリと流れるプラチナブロンドの長い髪に、スラと長く細い手足――に吊り合う女性としてはやや高い身長。
少しばかりのツリ目に輝く瞳は明るいサファイアブルー、控えめながらも東洋人とは違うぷくりとした唇は薔薇色で――
――彼女を構築するパーツ・要素の全ては、美術品のように洗練されていた。

 そして、彼女が纏う魔力もまた、
普通の魔法士にんげんのモノとは違う、どこか澄んだもので――…おそらく彼女は、

 

「…シヴァ、申し訳ないけれど――はそれどころではないようよ?」

「うん?んんん?…いやいや、妾の自慢の相手はお主だぞ?リーザ」

「………――…ぅ、ぇっ……?!なっ、どっ……?!どうして私…?!」

「うむ。何故と問われれば答えは単純明快――お主が、ぜーんぜんパーシの炎舞を褒めぬから、だ」

「なぅ…?!」

「故、客観的評価じじつ――姫巫女を介すこの機を利用して、
パーシの芸能者としての実力ほどをお主に認めさせようと思っだわけだ」

 

 ふふんとシヴァが愉しげに笑ってそう言うと、
その魂胆せんげんを耳にしたプラチナの美女・リーザさんは、
どこか焦ったような表情を見せると、薄ら顔を赤らめ――…って、ちょっと待って?ん?アレ?なんか、変…だな?
精霊なのだから普通ではないのが普通――確かにこのヒトの美貌は普通の人間とは比べ物にならないモノ――
…だけれどコチラ、人間ヒト…なのでは?この感情の揺れリアクション的に。

 早合点――といえばその通りなのだけれど、
自分の認識と違うらしい事実に違和感あせりのような覚えて、
全ての答えじじょうを知っているだろうパーシヴァルさんに疑問いっぱいの視線を向ける――と、

 

「見つけたー!!」

 

 唐突に、場の空気を壊すように響いたのは溌剌とした女性の大きな声――
――で、反射で声の聞こえた方へ視線を向ければ、そこにいたのは淡い金髪をセミショートに整えた――笑顔の女性。

 リーザさんの圧倒的な美貌を思えば、彼女の風貌は明るく人好きのする愛嬌ある印象ではあるけれど、
至って普通の人間の範囲モノといえる――のだが、リーザさんと同じく彼女が纏う澄んだ魔力――
――そして彼女が左右に蓄える、鳥の羽が如く自然に毛先がライトグリーンへグラデーションする横髪の、
ファンタジーな世界観にしても人間には不自然な色合いを考えると――

 

「――つっかまぁえーーーたあっ!!

「ッオおおっっぅーー!!?」

 

 前置きどころか予兆も動きざんぞうさえ無しの全力ハグ――…なんかデジャヴですねえ!?