| ■夢主 | 
    
    
        | 
      【隻腕の退魔士兼審神者】 
      心皇 刃 
       【キノコの隠れ家】の刀剣乱舞におけるメイン夢主(以下、本編主)。 
      隻腕だが、実力ある退魔士。しかし現在は審神者業一本。 
       刀剣たちとの不和、過去のトラウマなどを乗り越え、 
      一端の審神者として、仲間である刀剣たちと共に戦いの日々を送っている。 | 
    
    
      |   | 
    
    
      | ■版権刀剣 | 
    
    
        | 
      【本編主の心の近侍】 
      薬研藤四郎 
       本編主とは戦いが始まる以前から面識がある珍しい刀剣。 
       本編主が幼かった時分には、兄妹のような関係だったが、 
      現在は関係を改め、主従の関係になった――ようで、根っこは未だ兄と妹。 | 
    
    
        | 
      【短刀組の一番刀】 
      乱藤四郎 
       本編主に懐いている男の娘な短刀。 
      本編主に引っ付いて周ってるうちに、多くの戦いを経験し、 
      気づいたら短刀で最も経験を積んだ筆頭ポジションに。 | 
    
    
        | 
      【本丸の料理番】 
      燭台切光忠 
       料理の腕を買われ、本丸の調理場任されている刀剣。 
      無駄のないボリューミーな節約料理に定評がある。 
       伊達家に所縁があり、同じ伊達家の刀剣とは家族のような関係にある。 | 
    
    
        | 
      【夢主を支える初期刀】 
      陸奥守吉行 
       夢主の初期刀。明るく裏表のない性格から、 
      無自覚に仲間の和を持ち、夢主と刀剣の和も取り持っていた。 
       ある時から「心皇に選ばれた初期刀」という意味を考えるようになり、 
      自分の在り方を改めようとしている。 | 
    
    
      |   | 
    
    
      | ■オリジナル刀剣 | 
    
    
        | 
      【五刃将――なのに使いっ走られる伝書隼】 
      旬才敏則 
       【検非違使】に籍を置く五弦派の二刀一対の脇差。 
       検非違使において幹部と数えられる【五刃将】の内の一振りだが、 
      弟然とした性格のためか、幹部なのに伝令役として使いっ走られている。 | 
    
    
        | 
      【子分感が抜けない江戸崎次期当主の証】 
      無頼乙久 
       江戸崎家次期当主の証である北上派の脇差。 
      当主の証である番頭守は兄であり、相棒。 
       子分感が凄いが、意外に部下に対しては牽引力のある親分肌。 | 
    
    
        | 
      【基本放浪中の検非違使頭領】 
      東郷貴色 
       【検非違使】をまとめ率いる頭領。五弦派の太刀。 
      運営を右腕の狐断に任せ、放浪の旅を続けている。 | 
    
    
        | 
      【五刃将の司令塔】 
      叡閃義威 
       【検非違使】に籍を置く五弦派の打刀。 
      【五刃将】をまとめる司令塔――なものの、少々自惚れ屋な部分が。 
      ただ、上司がいると自動矯正される謎体質。 | 
    
    
        | 
      【いい人だけど怒ると怖い準江戸崎当主の証】 
      番頭守乙久 
       江戸崎当主の証(準)。北上派の打刀。無頼は弟で相棒。 
      正式な当主の証である羅龍に代わって【幽雅亭】のすべてを仕切っている。 | 
    
    
        | 
      【小さいけれど兄な虎脇差】 
      火虎ノ爪 
       伊達政宗に仕えた忍が所有していた兄弟脇差の兄。 
       長く伊達家にあったわけではないが、始まりが伊達家にあるため、 
      伊達家という場所を特別な場所と思っている。 | 
    
    
        | 
      【大きいけれど弟な虎脇差】 
      氷虎ノ牙 
       伊達政宗に仕えた忍が所有していた兄弟脇差の弟。 
      大脇差と呼ばれる大きさであるため、兄である火虎よりも図体がデカい。 
       現在は火虎と共に【千刃衆】で隠密諜報部隊に所属している。 | 
    
    
        | 
      【失敗作にして最高傑作な刀剣】 
      輝稲正久 
       四皇は麒麟ノ神をモチーフとした刀剣。失敗作だが、正久にとっては最高傑作。 
      先代麒麟ノ神に仕え、部下として認められている――ために、 
      今代とその神子澪理に厳しく接する。特に澪理に対しては非常に厳しい。 | 
    
    
        | 
      【鳳凰ノ神に仕える神剣】 
輝望海帝 
       鳳凰ノ神に仕える神剣。宝剣やら神剣が集まる華戸神社に席を置き、 
      運営云々をほっぽり投げて半ば隠居状態にある。 
       鳳凰ノ神の寵愛を受ける澪理を非常に可愛がっている。 | 
    
    
        | 
      【代替えの効かない夢主の愛刀】 
験進ノ麗 
       鍛神が夢主の為に打った神剣。 
      無数の刀剣を持つ夢主にとって、唯一「愛刀」と呼ぶ特別な刀剣。 
       夢主が体内に鬼を封印するに当たり、その核とされたため、 
      鬼の妖気に侵され、妖刀一歩手前状態になっている。 | 
    
    
        | 
      【俺様のようで振り回されてる中間管理職】 
鏡泉守清華 
       十二支の一柱である潤神の子神を宿す神剣。 
      頭領級の刀剣からも一目置かれる実力者だが、潤神一派における立場はやや低い。 
 潤神一派の一員ながら、自分(男)に優しい綺羅を末妹と呼んで特別可愛がっている。 | 
    
    
       | 
    
    
      | ■オリジナルキャラクター | 
    
    
      |   | 
      【寅を模すオラオラな武器の神】 
      武神〔虎次郎〕 
       獣神における序列第三位【十二支】の「寅」を冠す武器の神。 
      自他共に認める武器マニアで、世界各国から神様権限で武器を収集している。 
       因みに、神子は西倉泰河。 | 
    
    
      |   | 
      【亥を模す温厚な鉱物の神】 
      鉱神〔笑栄〕 
       獣神における序列第三位【十二支】の「亥」を冠す鉱物の神。 
      独特の悠然さを持ち、懐が深すぎて大体のことは笑って流す。 
       因みに、神子は坂見仁。 | 
    
    
      |   | 
      【子を模す説教多めの鍛冶の神】 
      鍛神〔武蔵〕 
       獣神における序列第三位【十二支】の「子」を冠す鍛冶の神。 
      武器の他に人を鍛えることも得意とし、徹頭徹尾叩いて育てるスパルタ教育者。 
       神子を双葉とし、その従者である本編主のことも気に入っている。 | 
    
    
        | 
      【夢主の上司で兄貴分な鍛神の神子】 
      木ノ花双葉 
       鍛神と契約する男性。退魔士の訓練学校で戦技教官を務めている。 
       本編主との主従契約は上からの命令で結んだ事務的なものではあったものの、 
      同部隊であったことに加えて相性が良かったため、現在はなにかと気にかけている。 | 
    
    
        | 
      【夢主の妹弟子で上司な元神子】 
      御麟澪理 
       かつて神子であった退魔士の少女。過去の出来事から獣神との契約を断っている。 
       本編主にとっては妹弟子にあたり、幼少期には心皇本家にて共に修行に明け暮れた。 
      神子界における双葉の上司だが、澪理は本編主と対等な友人として付き合いたい模様。 | 
    
    
        | 
      【夢主の上司の上司な白虎ノ神の神子】 
      宮田幸虎 
       白虎ノ神と契約する男性。フリーの退魔士として西日本を中心に活動している。 
       本編主にとっては上司の上司、なものの、上下関係を重視しない幸虎の性格から、 
      畏まった関係ではない――が、尊敬から夢主の方が少々の距離をとっている。 | 
    
    
       | 
      【白虎を模す闘い好きな獣神】 
      白虎ノ神〔鋼西〕 
       獣神における序列第二位【四神】の「白虎」を冠す神。武神たちを部下とする。 
      闘いを好み、その中で成長を遂げる人間の人生も好む――広義で人間好き。 
       神子を幸虎としつつ、本編主の成長も何気に楽しみにしている。 |